まず基本知識を確認しましょう。皆さんが知っている光合成とは?
【光合成の一般的なイメージ】
植物が二酸化炭素(CO2)を吸って、酸素(O2)を出す働き
でも、なぜ植物は光合成をするんですか?酸素を出すのが目的?
📝 光合成の本当の目的 📝
植物は自分のために光合成をしています!
目的は「でんぷん(炭水化物)」を作ること!
酸素は副産物として出ているだけなんです!
なるほど!植物も生きるためのエネルギー源が必要なんですね!
【光合成と呼吸の正確な式】
【光合成】
二酸化炭素 + 水 → でんぷん + 酸素
(光エネルギーと葉緑体が必要)
【呼吸】
でんぷん + 酸素 → 二酸化炭素 + 水 + エネルギー
(すべての細胞で24時間行われている)
光合成と呼吸は逆の反応なんです!でも両方とも植物の生存に必要なんですよ!
次に呼吸について見ていきましょう。植物の呼吸は人間の呼吸とどう違うのでしょう?
人間の呼吸は酸素を吸って二酸化炭素を吐き出すことですよね?
📝 理科での「呼吸」の意味 📝
理科で「呼吸」と言う時は2つの意味があります!
①空気の出入り:息を吸ったり吐いたりすること
②細胞でのエネルギー生産:酸素を使って栄養からエネルギーを作ること
シーン…
植物も動物も、すべての細胞が②の意味の呼吸をしています!
えっ!じゃあ植物は光合成と逆のことも同時にやってるんですか?
そのとおり!しかも呼吸は24時間ずっと行われているんです!
【植物の呼吸と光合成の関係】
|
光合成 |
呼吸 |
時間 |
主に昼間(光が必要) |
24時間常に行われる |
場所 |
葉緑体のある部分(主に葉) |
すべての細胞 |
目的 |
でんぷんを作る |
エネルギーを得る |
使うもの |
二酸化炭素・水 |
でんぷん・酸素 |
出すもの |
でんぷん・酸素 |
二酸化炭素・水・エネルギー |